専業の嫁がネガティブな発言が多くこっちまで影響されたり突然爆発するから疲れるし遊びや習い事行ってるのに忙しいというスタンスでイライラ

207: 名無しの浮気者 2011/09/17(土) 20:41:26.01

【自分の年齢・性別】26男

【相手の年齢】26(専業主婦)

【結婚年数】1,5年

【子供の有無】無し

【相談内容】(なるべく簡潔に)

ネガティブな発言が多くて、こっちまで影響されたり、

本人が希望を全然言わなくて、こっちが察して言うまで言ってこなかったり。

気づかないと限界まで我慢して突然爆発するから、こっちが疲れる。

あと、好きで遊びとか習い事とか行ってるのに

「家事もあるから忙しいの!」というスタンス。

どう考えても俺の方が自由にならない時間多いよ…。

何となくだけど、妻は自分が常に忙しい状態と思われていないと嫌らしい。

でも、事実として忙しいわけはないし、俺の方が当然忙しいわけなのでイライラ。

別に大事件はないけど、ジリジリ積もっていってる感じ。

これを一生受け入れていく意味はあるの?と疲弊気味です。

引用元: ・離婚しようかどうか迷ってる人の相談スレ【x22】


208: 名無しの浮気者 2011/09/17(土) 21:06:14.43

>>207

一度腹を割って話合う。

結婚したという事は、互いに我慢しなければならない事は絶対に出てくる。

話し合いの結果双方の折り合いが付かなければ、決断は早い方が良い。

幸い子供も居ないしまだ若いし財産分与とか慰謝料とかいう問題も

そんなに大きな弊害にはならないと思う。

俺は離婚したが、俺の元嫁もネガティブだった。

俺もどっちかというと根暗な方だったので、思考が負の連鎖になる・・・

210: 名無しの浮気者 2011/09/17(土) 22:05:00.66

>>208

返信ありがとうございます。

離婚の際、弁護士に相談などはされましたか?

話せる範囲で構わないので、ざっくり流れなど

実体験を交えて教えていただけると嬉しいです。

211: 名無しの浮気者 2011/09/17(土) 22:32:00.07

>>210

離婚時に離婚協議書をきっちり作成すれば特に弁護士は必要ないよ。

示談で折り合いがつかなかったら家裁の調停を利用すればいい。

コストも抑えられるから。

調停が不調になって裁判って事になったら初めて弁護士立てればいいよ。

離婚原因は性格の不一致ってことになるし慰謝料は発生しないから財産分与だけだね。

基本は、結婚後に貯蓄した預貯金や資産を2分の1に分割。

結婚前の預貯金や資産は特有財産なので分割対象外。

奥さんが専業主婦なので素直に離婚に応じるかだけがちと心配なところかな。

協議書作る場合は、包括的清算条項を必ず入れること。

これくらいか。。。

212: 名無しの浮気者 2011/09/17(土) 22:53:33.60

>>211

ありがとうございます。

離婚協議書でぐぐったら書式がいろいろ出てきた。

弁護士じゃなくて個人で作成してもいいもんなんですね…。

確かに嫁はゴネるような気がする。

妻的には良い旦那で、好いてくれているようなので…。

そういう意味で心も痛むけど、

このまま疲弊し続けるのは俺の方なんで真剣に考えてみます。

213: 名無しの浮気者 2011/09/17(土) 23:07:15.72

>>212

双方で合意のもと作成すれば、内容さえ分かれば書式なんかも関係ないよ。

俺は離婚してから請求されたので弁護士立てられたけど、そうなったら

そうなったでこっちも弁護士立てて後は任せっぱなしだったし。。。

結局裁判までは行かずに、弁護士どうして折り合い付けてくれた。

まぁ弁護士費用はそれなりに掛かってしまったけど。。。

214: 名無しの浮気者 2011/09/17(土) 23:55:05.01

>>213

親身に相談乗ってくれて本当にありがとう!

さっそく出来るところから手を付けてみます

215: 名無しの浮気者 2011/09/17(土) 23:59:06.21

>>214

まだ若いので、本当は安易に離婚という選択を選ばずに、

話し合いでお互いの折り合いが付くのが一番いいんだよ。

離婚は、本当に最後の手段にしてくれ。

離婚は双方に結構な精神的ダメージが残るから。

216: 名無しの浮気者 2011/09/18(日) 00:19:10.06

>>215

一番最初に「一度腹を割って話合う。」って言ってくれたので、

そこから始めてみるつもりです。

俺も、最終手段のつもりだから…。

本当にありがとう!

タイトルとURLをコピーしました