92: 名無しの鬼女さん 2013/05/20(月) 19:13:28.06 ID:B2vVAkPi
姪(小5)の、おつむに衝撃を受けた話
算数の宿題をしていて、文章問題だったんだが
「1kg3000円のコーヒー豆を0.3kg買って千円札で支払った場合、おつりはいくらでしょう」
という問題に対して、姪が立てた式および答えは
「300×0.8=240、答え240円」
なにからなにまで違うorz
「最初、300円か?」
「え?…あ、3000円だった」
「その0.8ってなに?」
「0.8kg…あ、0.3かあ…3000×0.3だから…900円!」
「違う!いや、900円は合ってるけど、それは答えじゃないorzガクー」
知能指数というよりは発達障害とかそっち方面かって思うんだけど、なんとかならんか
93: 名無しの鬼女さん 2013/05/20(月) 19:27:24.69 ID:qOv76AeY
お前が教えれば良いだろ。
95: 名無しの鬼女さん 2013/05/20(月) 19:35:08.96 ID:jXi90xMp
計算ができなくても普通に生きてる女性なんていくらでもいる
96: 名無しの鬼女さん 2013/05/20(月) 19:37:00.71 ID:+YJNayAt
>>92
それぐらいの子は結構いるし、それだけで発達障害とは言えないけど、
リアルで見ないと分からない落ち着きのなさとかもあるのかな
注意力と文章を読んで理解する力が足りないんだろうから、
まず何か習い事でもやらせて集中力をつけさせた方がいいかもね
98: 名無しの鬼女さん 2013/05/20(月) 19:54:13.98 ID:BtNs8A4C
>>92
公文でもやらせたら良いよ
池沼でないなら繰り返しやればできるようになる
104: 名無しの鬼女さん 2013/05/20(月) 20:25:35.98 ID:y/+2bTXB
>>92
まずは文章を読ませることから始めろ
110: 名無しの鬼女さん 2013/05/20(月) 21:27:09.10 ID:X4fIrN2E
>>92
姪うp
111: 名無しの鬼女さん 2013/05/20(月) 21:56:45.17 ID:uF1Cpxkf
>>110
おまわりさんこいつです