52: 名無しさん@HOME 2010/10/01(金) 10:33:03 0
ちょっと汚い話&不妊話なので苦手な人はスルーして下さい。
高校生の時に腹膜炎になり、心肺停止状態になった。
お腹の中で盲腸が破裂して、膿がお腹中に散らばったらしい。
その膿が卵巣から入りこんで、卵管がつまってしまった。
その時できる処置(子宮に管を入れて洗浄等)はしてもらったんだけど、
担当医に「もしかしたら自然妊娠は難しいかもしれない」ということ、
そして「今じゃなくて結婚が決まった時に検査をしてもいいと思う」ということを聞いた。
その時は「そうなのかー、赤ちゃん出来なかったら嫌だなあ」と思ったが、
彼氏も好きな人もいなかったので、特に気にすることもなく、その半年後に回復→退院。
そして今、数週間後に入籍を控えている。
夫となる人には「病気になって自然妊娠は難しいと言われたこと」と、
「検査はまだしていないこと」は伝えていて、ありがたいことに
「子供を作るために結婚するわけではないから、気にするな」と言ってくれている。
幸い、夫の兄に子供(男女)がいるので、そこまでうるさく孫梅とは言われないだろうけど、
何か言われたら、夫両親や周りの人には「頑張ってるんだけど、中々ね~」とでも言っておけばいい、とも。
私は子供が欲しいとは思うけど、体外受精してまではどうかな、という感じ。
ただ、自分の親(私は一人っ子)に孫の顔を見せてあげられないのは辛い。
先日、婦人科へ定期検診にいったときに上記の話をして、
エコーをとってもらうと、やはり「卵管に水がたまっているようだ」と言われた。
そこで来週、造影検査を受けることになったんだけど、怖い。色々怖い。
義父や義母はいい人だけど、いつか石女と言われるんじゃないかと怖い。
子梨だと子餅の人からどういう風に見られるのかが怖い。
今は「大丈夫」と言ってくれている夫が、いつか離れていかないか怖い。
自分の両親に孫が見れないことでガッカリされるのが怖い。
自分は喘息餅だから、造影検査の副作用の可能性が上がるというのも怖い。
不安でしょうがないよ。どうすればいいんだろう。
53: 名無しさん@HOME 2010/10/01(金) 10:51:00 0
私は原因ははっきりしないけど子供が出来なくて不妊治療したけど、
夫が体外受精まではしたくないってことで、人工授精は何度もしたけど、
結局できなくて40歳で治療もやめた。
正直、精神的にきつかったよ。周りからも色々言われるしね。
一人で泣いたこともいっぱいある。
でも幸い、自分の親は何も言わないし、ウトメも内心は色々思ってるだろうけど、
直接酷い言葉を言われることはない。
(言葉の端々にポロっと出ることはあるけどw)
シンドイけどね、少しずつ強くなっていくんだよ。
今でも寂しく思うことはあるし、自分の親やウトメに申し訳ないって気持ちもあるけど。
子供が居たら居たで辛いことだってあるだろうし、居なけりゃ居ないで気楽だよ。
人生、なんとかなるもんだから、前向きに頑張って。
54: 名無しさん@HOME 2010/10/01(金) 10:51:45 0
不安なのは、時間をかけて
「ああ、まあ大丈夫か」という感触(出来事)の積み重ねでしか解消できないと思う。
ただ、
>>子梨だと子餅の人からどういう風に見られるのかが怖い。
子餅は子餅どうしと揉めることが圧倒的に多いので
気にする必要なし。
自分(子餅)の場合、思い出すと
「アナタの人間性をハゲシク疑います」と言いたくなるのは、
子餅母のごく何人か。
いいパートナーに出会えたようで、
新婚期をエンジョイなさるように祈念させて下さい、役に立たないけど。
義父や義母は、子供が(パートナーの方が)幸せなら
まあ、大丈夫なんではないだろうか。
55: 名無しさん@HOME 2010/10/01(金) 11:37:44 0
私も不妊。
元々婦人科系の病気があったんで、出来にくいとは思ってた。
結局高度治療までやって原因不明で、いまだ治療真っ最中です。
でも最近ちょっとあきらめモード。
確かに、強くなります。
たくさん嫌なことも言われました
いっぱい泣きました。
でも、子どもいないからこそ出来ることもたくさんある。
「子どもがすべて」にならないように、
色々なことに目を向けたほうがいいとは思う。
私はそれで、辛さが半減した。
うちも、夫が
「子どもが欲しいから結婚するんじゃない。お前と一緒にいたいから結婚するんだ」
って言ってくれたので、うれしかった。
けど、その分、治療するときは若干温度差がある。
性差があるぶん、仕方ないことでもあると思うけど、実際はもどかしいというかなんというか。
旦那さんと、とにかく良く話し合って。
私は、2ちゃんに愚痴を吐くことでも、ずいぶん救われました。
56: 53 2010/10/01(金) 11:44:23 0
>治療するときは若干温度差がある
ああ、確かに温度差はあったね。
だから、一人で泣くこともあった。
でも、話し合って二人で決めた結果だから、
これからは二人で仲良く生きて行ければいいと思ってる。
今、頑張ってる人は、悔いがないように頑張ってほしい。
60: 名無しさん@HOME 2010/10/01(金) 14:52:58 O
まだ甘えてるっていうか人生に責任持ててないというか。
仮に旦那さんが心変わりするときは、それは子どもが産めないあなたのせいではなく
子どもが産めない事を卑屈に感じ自分の不安から目をそらして
旦那さんにしがみついた時かもしれませんよ。
周囲に陰口言われてもごまかすか、親族には打ち明けるか
どちらかに決めた方が生きやすいんじゃないの?
61: 52 2010/10/01(金) 15:44:56 0
レスありがとうございます。
今後、夫とよく話し合い、あまり考えすぎないように、
出来る限り前向きに生きていくことにします。
二人だから出来る生活というものもありますし、
あまり子供の事にとらわれないようにしたいと思います。
本当にありがとうございました。 =================================
638: 名無しさん@HOME 2010/10/23(土) 08:33:49 0
不妊&子宮がん話。苦手な人はスルーして下さい。
ちょっと前に不妊かもしれないと書いたものです。
やっぱり自然妊娠は難しいらしい。
それに関してはあきらめがついた。
旦那も納得してくれてる。
次は子宮がん検診にひっかかった。
aだそうで、 病理組織検査してきた。
お腹の中痛かったし、気持ち悪いし、怖いし。
もー次から次へとなんだんだよー。
手術が必要だったらどうしよう。
手遅れだったらどうしよう。
また色々怖いよー。