義実家は専業主婦信者で義弟は小遣い貰いながら嫁に専業させてる

866: 名無しの心子知らず 2011/10/09(日) 00:38:33.90 ID:Y45KAxgh

専業兼業の話がちょっと前にあって蒸し返すようだけど…

少し前に義実家に

我が家、息子一人

義弟一家、男女一人ずつが集まった。

なんかの拍子で私働きたいという流れになった。

すると義弟と義母が保育園なんてろくなもんじゃない、

幼稚園と保育園じゃ受ける教育が違う、

幼稚園卒園するまでは母親が付きっきりでそばにいるべき!という。

実際姪と甥は小学生だけど義弟嫁は結婚してから一度も働いてない。

さぞかし裕福かと思いきや嫁の実家からお小遣い数万毎月もらってるんだと。

そもそも義父が根っからの専業主婦信者で義母を働かせなかったから

基本みんなそういう考え。

旦那も本当は家にいてほしいけど経済的に苦しいから働くのもやむなしって考え。

どんだけ古いんだよ、って。

カチンときた。

昨今の専業主婦叩きもどうかと思うけど信者もイラつく。

867: 名無しの心子知らず 2011/10/09(日) 01:00:52.35 ID:5sBJnbln

旦那の発言と態度等イライラする

868: 名無しの心子知らず 2011/10/09(日) 01:19:49.21 ID:u7ur1bxJ

>>866

そんなに言うなら義実家が援助するくらいしてくれてもいいのにね。

私は旦那に内緒で実家から援助してもらってるけど、

それでも足りないから子供保育園に預けて働きたいなと思ってる。

でも旦那はのんきに高いマンションと探しててむかつく。

ボーナスも貯金したいのに自分の趣味に使うし。

マンション買いたいなら趣味はあきらめろ!

870: 名無しの心子知らず 2011/10/09(日) 08:03:07.01 ID:fWgBpCmM

>>868

旦那さんの趣味を辞めさせたいなら、実家からの援助は秘密にしない方がいいと思うけど。

私も一歳から子供を預けているけど、やはり子供にいい事もあるけど負担もかかる。

できる事はしたあとで働くことを選択した方がいいよ

871: 名無しの心子知らず 2011/10/09(日) 09:08:55.54 ID:xPNH9bhV

>>866

まあしかし、保育園はろくなもんじゃないってのは正解かも

878: 名無しの心子知らず 2011/10/09(日) 20:29:39.60 ID:II2qClUT

>>871

そういう風に言っている人に限って、幼稚園に入れた意味もないくらい

躾がアレだったりする。

私はどこに入れても一緒だと思うよ。

親次第。

引用元: ・[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]112


タイトルとURLをコピーしました