夫は長男なので敷地内同居予定だが金コマで同居希望の義弟夫婦が私にイライラをぶつけてくる

915: 名無しさん@HOME 2014/05/26(月) 17:24:10.41 0

旦那は2人兄弟。

長男なのでゆくゆくは敷地内同居、てことで話がまとまってた。

義両親もいい人だし。

2年前義弟が結婚。

義弟嫁は幼馴染で義実家から5分。

自分たちの稼ぎでは家もマンションも買えない、嫁実家からも近いってことで、どうしても旦那実家で敷地内同居したくなったらしい。

そうなると、うちは目の上のタンコブ。

兄である旦那には一目置いてて、怒らしたら怖いしなにもできないからか、義弟夫婦のイライラは私に向けてくる。

私が何をしてもムカつくらしい。

義弟嫁が出産した後、病院にお見舞いに行った。

うちの子はもう小学生なので、その小学生と比較して「かわいいね、生まれたてってこんなに小さいんだね。」と言ったら義弟嫁に「○ちゃん(うちの娘)の生まれた時の大きさと比べられても」とものすごくムッとされ、その後ずっと不機嫌だった。

義弟夫婦の子は3700gだったので別に気にするほど小さく生まれたわけでもないし。

とにかくこんなようなことばっかり。

私が何をしても、何を言ってもムカついている。

義弟が学生の時はお小遣いあげたり、恋愛相談にのったり、いい関係だったのに。

結婚して義実家貰いたいと嫁共々思い始めてから態度が豹変した。

そのくせ私たちが義実家に行くと、同居話が進むのを恐れて、子ども連れてすっ飛んでくる。

車渋滞して夜中の12時に着いても、義弟夫婦の赤ちゃんが水疱瘡でも、義両親と私達夫婦が密談するのを恐れてすっ飛んでくる。

で、私達が帰るまでずーっといる。

916: 名無しさん@HOME 2014/05/26(月) 17:31:21.73 0

義実家に滞在するのを、いちいちリークするのはだあれ?

918: 名無しさん@HOME 2014/05/26(月) 17:33:36.14 0

娘の誕生日の時、少し咳をしていたのだが義母が「気にしないしお祝いしたいから来て」と言うので義実家に言った。

義弟夫婦にも娘が風邪気味だと伝えてもらったのだが、やっぱりすっ飛んで来た。

勝手に来たのに、娘をバイキン扱いし、赤ちゃんに寄るな触るなと怒っていた。

919: 名無しさん@HOME 2014/05/26(月) 17:34:16.49 0

>>916

ほんとそれw車つかう距離にいるのに不思議だねw

921: 名無しさん@HOME 2014/05/26(月) 17:37:33.12 0

>>918

義母は義弟夫婦と同居したいんじゃないの?

だからイチイチ情報をリークするんだと思うよ。

922: 名無しさん@HOME 2014/05/26(月) 17:39:54.58 0

915です。

義弟が義母に、「兄さん達来る時は会いたいから必ず教えて」と頼んでるそうです。

一度教えなかったらおこられたそうです。

924: 名無しさん@HOME 2014/05/26(月) 17:57:27.93 0

>>922

怒られたって気にしなきゃいいじゃない。逆に叱りつけるぐらいが普通でしょ?

なんで義母はそんなに義弟夫婦の顔色伺ってるの?

925: 名無しさん@HOME 2014/05/26(月) 18:00:20.35 0

>>922

怒らしたら怖い兄である旦那は怒らないの?

926: 名無しさん@HOME 2014/05/26(月) 18:00:33.33 0

>>915

ゆくゆくは敷地内同居…ってことは敷地内に新居を建てる予定なんだろうけど

義弟夫婦は家もマンションも買えないのにどうするつもりなんだろう

全額義両親に出してもらうつもりなのか、新居は諦めて義実家そのものに

転がり込むつもりなのか

915夫婦も敷地内同居がどうしてもしたいってわけじゃなければ放っておけばいいのでは?

927: 名無しさん@HOME 2014/05/26(月) 18:01:16.65 0

>>922

義母に、言わないでくださいって話した方がいいよ

あと、夫から義弟に釘指すよう言った方がいい

義弟夫婦調子に乗ってる感じするから

928: 名無しさん@HOME 2014/05/26(月) 18:19:27.07 0

>>926

それ思った

敷地内に建てるのは自分たちなの分かってないよね

915は同居の権利は譲ってマンションでも買えばすべて解決じゃない?

もちろん義弟夫婦から同居=介護の念書はもらってね

929: 名無しさん@HOME 2014/05/26(月) 18:24:42.82 0

>>922

「弟夫婦が同居したがってて自分達が同居話を進めるのを良い顔しないけど、弟夫婦と自分達とどっちと同居したい?今後の生活設計もあるから早めに決断してほしい」的な事を旦那から義母に言ってもらったら?

早くしないと諍いが大きくなるだけだし、引っ越しで子供の学校の事とかもあるだろうし、全員揃って義母から話しをしてもらったほうがいいよ。

930: 名無しさん@HOME 2014/05/26(月) 18:30:00.98 0

今の状態でそのまま傍観者装ってる旦那とトメが元凶じゃん

931: 名無しさん@HOME 2014/05/26(月) 18:32:32.13 0

トメがどういう反応なのかによるのかねぇ。

自分の息子の嫁に来た幼馴染嫁に(付き合いの長い幼馴染実家への

顔向け含めて)無下にできないなのか、一度スルーして噛みつかれた

義弟嫁の呪いめいた怒りが怖いなのか、息子たちが同居したがってる

うれしーな浮かれ対応なのか…。

何はともあれ、旦那とトメで話し合ってもらった方がいいと思うよね。

同居話の進展も、義弟一家への対応も。

932: 名無しさん@HOME 2014/05/26(月) 18:32:58.23 0

>>915

義両親に家に来てもらえば良いだけの話では?

934: 名無しさん@HOME 2014/05/26(月) 18:39:02.90 0

915夫婦はどうしたいんだろう

どうしても義実家敷地に住みたいというわけでないのなら

一度しっかり話し合っておいたほうが良さそう

長男が全て引き受けるって時代でもないし、義弟夫婦が住みたいなら

代わるって選択肢もあると思う

義弟夫婦の家も義弟嫁実家も近所にある状態じゃこの先ずっと監視されるよ

935: 名無しさん@HOME 2014/05/26(月) 18:39:59.35 0

>>915

でも同居するにしても相続の事をきっちりしておかないと、義両親が亡くなってから遺留分の主張されると

めんどくさくなるよ

あなたが「弟夫婦には会いたくないから絶対教えないで」と言ってみたら?

そして教えたら義両親を怒ってみたら?

どっちからも怒られたらどちらを優先するか、で義両親の本音がわかると思うよ

938: 名無しさん@HOME 2014/05/26(月) 19:16:05.59 0

旦那がどう思ってるのか全く書いてないから分からないんだけど・・・

おそらく空気なんでしょね

939: 名無しさん@HOME 2014/05/26(月) 19:44:34.53 0

>>938

怒ると怖いけど空気な旦那ってすごいな。

突然現れる瞬間湯沸かし器みたいだなw

940: 名無しさん@HOME 2014/05/26(月) 19:47:30.81 0

>>939

娘がばい菌扱いされてるのに怒らないならいつ怒るのかとw

自分が直接攻撃される以外は家族といえども気にならない人なのかね?謎だわ

947: 名無しさん@HOME 2014/05/27(火) 02:18:04.94 0

915です。

主人は、結婚後すぐに義父から同居を頼まれており、義弟夫婦が義実家を欲しがっていることにも気づいてるけど、「決定事項だからほっとけ」と意に介してない。

義弟嫁は実家が狭くて落ち着けないから、と産後2ヶ月義実家に義弟ともども住み着いていた。

「居心地良すぎてこのままずっとここに居たいです~」とか言ってた。

いい息子夫婦全開で、名付けも義父に頼み、子どもを懐かせようと必死。

もう彼らに関わりたくないので、義弟夫婦が同居すればいい、と思ってるんだけど、義父と主人は長男教なのでそうもいかず。

先日義母から、義弟が「兄さん家族と俺ら夫婦でここで三世帯で暮らしたら楽しいかもね」と冗談まじりに言われた、と聞かされ震え上がった。

義母が満更でもないような感じだったのが恐ろしかった。

948: 名無しさん@HOME 2014/05/27(火) 02:29:20.57 0

その義父母、本当に良い人?

949: 名無しさん@HOME 2014/05/27(火) 02:34:28.85 0

エネスレ物件

950: 名無しさん@HOME 2014/05/27(火) 03:49:16.86 I

もし都内の一等地で敷地内同居もできるくらい広いのなら

相続でどちらにしてと義弟夫婦は詰むのでは?

952: 名無しさん@HOME 2014/05/27(火) 07:07:46.49 0

>>915

今後も書き込むならいい加減名前欄に915って入れてくれないかな。

あと、旦那さんにだけでも必死で訴えかけていざとなったら離婚するぜくらいの気持ちで動けないなら、

今後も915が我慢し続けるか同居生活が破綻するのを待つしかないだろうな。

まあ、本当に愚痴を書きに来ただけで我慢するつもりなら何も言わんけど、

少しでも解決出来る糸口がないかなーって思うなら自身が動くしかないわな。

954: 名無しさん@HOME 2014/05/27(火) 08:25:42.77 0

義弟夫婦は長男教の父親が兄夫婦排除を許さないのが分かって同居してるところに転がり込んで追い出す作戦に変えたのかもね

こんな渡りに船な義弟嫁なかなかいないから旦那と義父説得できたら勝ち組なのに

955: 名無しさん@HOME 2014/05/27(火) 08:38:21.43 0

長男教信者の悪いところは性善説論者なんだよね

長男教が唯一絶対の価値観だと信じて疑わないから

それ以外の兄弟姉妹に邪念があるなんて思いもしない

世の中そんなに甘くないのにね

民法には長男なんて文言入ってないのに

957: 名無しさん@HOME 2014/05/27(火) 08:47:30.48 0

これは…長男と持ち上げられて

家を三世帯が住むように建て替えさせられ

ローンや光熱費等は長男が持つパターンになるのかしらw

トメや義弟夫婦大満足になるかも…

915の旦那はホント馬鹿だよ。

958: 名無しさん@HOME 2014/05/27(火) 09:02:10.40 0

もしくは敷地内に新居を建てて915夫婦はそこに。

義弟夫婦は義両親宅に同居。

ってなれば万々歳なんだろうけど、この義弟夫婦と義両親のことだから

建てたが最後、新居を義弟夫婦に譲って長男夫婦は義両親と住むべき!

ってなるんだろうな。

絶対に建てちゃ駄目な気がする。

959: 名無しさん@HOME 2014/05/27(火) 09:23:18.43 0

こんな義兄夫婦と義両親なら義弟夫婦が舞い上がって躍起になるのも無理がない気がするw

義母もそら義弟嫁のお願いも聞くよ。

お兄ちゃんも弟もどちらも私たちと同居したがってるのウフフ状態だもん。

ヨイショしてくれる嫁の方が可愛いよ。

960: 名無しさん@HOME 2014/05/27(火) 09:23:42.88 0

義両親はきっと自分らと同居したがってる子供たち見てほくそ笑んでるんだよな

そうじゃなきゃ現状を放置する理由はない

961: 名無しさん@HOME 2014/05/27(火) 09:36:19.93 0

義弟嫁からケンカ売ってきてんだからお受けして戦えばいいじゃん。

>>915夫婦が同居したらずっと恨まれてチクチク言われそうだし、

義弟夫婦が同居する事になったらずっと勝ち誇られて面倒臭そう。

旦那同様>>915も怒らせたら怖いと思わせといた方が後々楽なんじゃない?

トメさんも「三世帯同居は無理そう」と目が覚めて一石二鳥かもよ。

引用元: 【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?95【義弟嫁】

タイトルとURLをコピーしました