4300円の洋服がセールで15%引きだった。あなたならどうする

87: おさかなくわえた名無しさん 2012/07/30(月) 14:23:54.63 ID:K0X/b5sp

とある服屋さんでセールしてた。

このコーナーの商品、名札の15%引き

って書いてあって値札が4300円だった。

ややこしいな~と思って携帯出して電卓機能で計算しようと思ったら

「あ!店内の撮影はご遠慮下さ~い!」

って大声で言ってきて注目浴びてしまった。

4300円の15%引きを暗算でしろと???

88: おさかなくわえた名無しさん 2012/07/30(月) 14:26:40.84 ID:DBYOxBfy

>4300円の15%引きを暗算でしろと?

なにか問題があるかい?

89: おさかなくわえた名無しさん 2012/07/30(月) 14:35:00.91 ID:kLIBQ7y2

疑問符を一度に2つ以上打つ人は、漏れなく頭悪そうって思ってたけど、それが裏付けられた。

91: おさかなくわえた名無しさん 2012/07/30(月) 14:51:51.63 ID:9atl1NSe

俺、頭いいけど4300円の15パー引きは電卓使う。

94: おさかなくわえた名無しさん 2012/07/30(月) 15:05:50.37 ID:PNM6PXQ3

>>91

もし一回で計算出来ないにしても、4000円の15%引きと300円の15%引き足せば良いんだから

携帯出して、電卓モードにしてってやってるより遥かに早いと思うんだが。

95: おさかなくわえた名無しさん 2012/07/30(月) 15:08:24.70 ID:PKO4vRwc

暗算できないって人にはそういう説明しても無理だよ

96: おさかなくわえた名無しさん 2012/07/30(月) 15:10:11.43 ID:GGDKWNRl

自分は4300円の10パーと5パーを足した

100: おさかなくわえた名無しさん 2012/07/30(月) 16:02:06.54 ID:OD0lc0Pt

でも、15%とかを正確に計算しててもそれほど意味のある行為じゃ無いだろ。

430と860円の間だから、400円と890円の中間だから、400円と900円弱の間で、650円弱ぐらいか。

とか適当に計算すりゃいいのに。真面目に1の桁まで計算するのがわからん。

3980の65%OFF、とか込み入ってきても電卓叩くんだろうか。

101: おさかなくわえた名無しさん 2012/07/30(月) 16:04:38.54 ID:PKO4vRwc

しかし、事の本質は店員の注意の仕方ではないだろうか

たとえ客に落ち度があろうとも指摘するのに大声は無いと思う

103: おさかなくわえた名無しさん 2012/07/30(月) 16:18:11.29 ID:3COMtaTW

>>94

430円に430円の半額を足すという方が簡単かと思う

99: おさかなくわえた名無しさん 2012/07/30(月) 15:57:34.29 ID:qAyQQbqM

>>94

暗算だと「15%ひいてこれでっしゃろ、ほな更にこう、でどないだ」「そんなご無体な、、せめてこう」

「よっしゃそんなら間をとって、これ」が出来ないじゃないか

102: おさかなくわえた名無しさん 2012/07/30(月) 16:09:33.56 ID:PNM6PXQ3

>>99

そ ろ ば ん で や れ w w

引用元: その神経が分からん! part297

タイトルとURLをコピーしました