「私の彼氏はエリート!」と自虐風自慢するコトメ。そういえば結婚の時も…

305: 名無しさん@HOME 2010/11/11(木) 11:28:22 0

結果的にスカだった話。

コトメの彼は地方の旧帝大出身らしいが、会う度にその彼の話になる。

「彼が○○大学出て、△産業に就職した。あれやこれや、すっごい仕事を

してるみたいだけど、最近はコトメの仕事を馬鹿にしてくるので傷つく」

というもの。

私は素でコトメをフォローするつもりで

「え!○○大学で△産業ってコネか何かかな?あそこはT大ばかりで、最低でも

W大しか採らないって聞いてますよ。もしかしたら○○大出身の彼氏さんは

社内で底辺扱いされて、そのストレスをコトメさんにぶつけているのでは?」

と言ってしまった。

で、コトメは「彼を馬鹿にした!」と激怒。

後で解ったが、彼氏の父親は△産業社員なので、実際コネで入ったらしい。

その事も含めて、私に自慢してたらしいけど、わからんかった。

褒めて欲しいなら、普通に褒めればいいのに。

306: 名無しさん@HOME 2010/11/11(木) 11:31:04 0

なんかスレチのような

307: 名無しさん@HOME 2010/11/11(木) 11:59:37 0

スカッとしたのならいいんじゃないのw

GJではないけどさ

308: 名無しさん@HOME 2010/11/11(木) 12:12:04 0

地方の旧帝ってW以下pgrなの?

309: 名無しさん@HOME 2010/11/11(木) 12:23:33 0

学閥があるとこなら、それ以外はたとえ旧帝でもpgrかも

312: 305 2010/11/11(木) 13:15:37 0

>>311

では、同じコトメではありますが、私が結婚する時に「あら嫁入り支度は?」

と聞いて来た。

ウトメが慌ててコトメを嗜めたけど「だって普通は家紋の入った着物や桐の

箪笥を持ってくるもんでしょ」

相手は大学生の小娘なので私はスルーしたが、ウトメは怒りまくってたな。

桐箪笥も着物も一式揃っている。ちゃんと自分の家にある。

コトメは、嫁入り道具とは「夫の実家に貢ぐ物」だと思っていたらしく、

実の親に馬鹿認定されて顔を真っ赤にしてた。

313: 名無しさん@HOME 2010/11/11(木) 13:18:02 0

>>312

ウトメもコトメを馬鹿認定する前にそういった事を教えていない

自分達を反省すべきじゃないかな。

314: 名無しさん@HOME 2010/11/11(木) 13:27:31 0

いや教える教えない以前に今時

嫁入り支度なんて概念そのものが

今でも常識な家もあれば

昔話以外で話題にならん家だってあるだろうに。

315: 名無しさん@HOME 2010/11/11(木) 13:42:19 0

昔話ですら出てくる常識を知らないコトメがおばかってことでしょ

316: 名無しさん@HOME 2010/11/11(木) 13:51:30 0

無知なだけで、いびりでもないのでは?

317: 名無しさん@HOME 2010/11/11(木) 13:52:18 0

いびりのつもりで、無知を披露しちゃっただけじゃん

318: 名無しさん@HOME 2010/11/11(木) 13:55:16 0

映画か何かで、花嫁が馬に乗ってお嫁入りする映像でも見たのかね、コトメw

320: 名無しさん@HOME 2010/11/11(木) 14:20:36 0

>>313

嫁入り道具がどういうものかって、親から教えられなければわからないものでもないでしょ?

親が教えていないからというより、やはりコトメが知らなさ過ぎるんじゃないの?

321: 名無しさん@HOME 2010/11/11(木) 14:25:21 0

生半可な知識を振りかざして嫁pgrしたつもりが

自分が馬鹿な子だと自爆する結果になったコトメか

残念な頭の持ち主だねw

322: 名無しさん@HOME 2010/11/11(木) 14:25:23 0

いまどき知らない人もいるだろうし、そういうしきたりは廃止っていう家も多いだろうし

知らない=アウト じゃないだろうけど、この場合のコトメは、知らないことを偉そうに

したり顔で言っちゃったのがアチャーな感じ。問題はそこでしょ。

323: 名無しさん@HOME 2010/11/11(木) 17:35:35 0

コトメは単純に自分の無知をさらけ出しただけゃないでしょ。

根底にやはり悪意が感じられる。

自爆系、ではたから見る分には滑稽だけどね。

324: 名無しさん@HOME 2010/11/11(木) 18:15:45 0

我が子がここまで馬鹿だったと思わなかっただけじゃないの?

同居がデフォだった頃は、夫実家に嫁の箪笥が並ぶわけだし

そこから、嫁入り道具=実家への貢物と変換したのかもね

てか、嫁入り道具でがたがたぬかすんなら、それ相応の

結納を持って来いってんだw

と啖呵切っていいよね、普通に

326: 名無しさん@HOME 2010/11/11(木) 18:38:16 0

いや道具をウダウダ言ったのは小姑であって

結納担当したかもしれない舅姑は別に悪くないのにけなしてどうする

327: 312 2010/11/11(木) 18:45:45 0

コトメと共通の知り合いがいて、その人がいうにはコトメは学校でも

会社でも特に変な所はなかったらしい。

大学も、勉強しなければ入れない普通の大学。でも、夫が言うには

『世間知らずで思い込みが激しく自己中』だってw

嫁入り道具の時も、ウトメと会話してて、購入したマンションの家具の

話になった所でいきなり割り込んで来たし...家族によそ者が入った

のが、すっごく気に入らないのは解った。

328: 名無しさん@HOME 2010/11/11(木) 18:52:28 0

>>326

ゴメン、そういうつもりはなかったんだが

こんなコトメだから、多分結納と嫁入り道具の関係も知らないんだろうなぁと思って

金も出さない奴に口出す権利はないんだよ!という意味だったんだが

ずれてたね、スマン

329: 名無しさん@HOME 2010/11/11(木) 19:00:28 0

>>327

コトメ社会人なのか。大学生かと思った。

というか社会人にもなって、兄も結婚して同居してるのに実家出て行かないんだね。

ちょっと信じられん。まぁこういうコトメだったらいつまでも実家にいるのは当たり前だと思ってそうだがw

330: 名無しさん@HOME 2010/11/11(木) 19:08:52 0

真実を知らないままコトメが嫁に行ったら、どんな嫁入りするのか見たかったな。

331: 名無しさん@HOME 2010/11/11(木) 19:56:54 0

>>329

同居はしてないんじゃない?マンションが家具の置いてある「自分の家」みたいだし

あと社会人でも独身の間両親と住んでること自体はそれほどおかしくない

333: 312 2010/11/12(金) 09:02:40 0

>>332

そうです。

うちは義実家近くにマンションを購入して住み、コトメは実家住まい。

解りにくくてごめんね。

334: 名無しさん@HOME 2010/11/12(金) 13:06:40 0

312のコトメ、悪意というか自分に都合よく考えてたんだろうねw

嫁入り道具=実家への貢物=自分が好きにしていい=いいモノはもらっちゃえー

みたいな

335: 名無しさん@HOME 2010/11/12(金) 17:48:18 0

じゃあ、コトメが結婚するときにはそうするんだろうね

嫁入り道具=義実家への貢物=義実家が好きにしていい

楽しみだな、オイ

336: 名無しさん@HOME 2010/11/12(金) 19:53:24 0

19歳が桐たんすを欲しがるとは思えない

ただいびりたかったんだと思う

337: 名無しさん@HOME 2010/11/12(金) 21:17:30 O

いびり+着物ウマーだったんじゃね?

338: 名無しさん@HOME 2010/11/12(金) 21:34:12 0

嫁入り道具が鏡台やタンスや着物って、昔の人のイメージ。

最近の嫁入り道具って何だ。

着物や喪服はあるとしても、家具なんかは作り付けが多かったりするし。

現金が1番だな。

341: 名無しさん@HOME 2010/11/12(金) 22:16:08 0

昔は同居がデフォだったから家具を増やす必要があったんだろうけどね。

今も田舎だと必要なのかも。

342: 名無しさん@HOME 2010/11/12(金) 22:34:30 0

今時の嫁入り道具といえば

ICレコーダーでしょw

343: 名無しさん@HOME 2010/11/12(金) 22:45:31 0

それだw

引用元: ・勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言 其153


タイトルとURLをコピーしました