46: 名無しさん@HOME 2013/08/25(日) 16:01:27.22 O
流れを切って。
去年下の親知らずを一本抜糸した。
見事に真横になっていたため、歯茎を切開&歯を砕いた。
先生いわく「通常より大きい。立派だ」とのことで、痛みも長引くだろうと覚悟していた。
が、甘かった。
抜糸後三日間どころか一週間たっても激痛で眠れない。物も噛めない。
まさか神経を・・・と疑って歯医者に二日ごとに通ったけど、異常なし。
痛み止めだけもらった。
その痛み止めを服用し始めてから5日後の夜中、盛大に吐いた。胃の中のものを全部戻し、震えが止まらない。
「脱水症状になる!」と思って水やポカリ系も飲んだけど全部リバース。
意識も朦朧としてきて、「セルフ胃洗浄・・・」とかアホなこと考えてた。
運悪く私は一人暮らしで近くに住んでいる友人は全員出払っていた。
立てなくなるほどフラフラしていた私は救急相談に電話。事情を話すと「救急車を呼んだ方いいですねー」と言われた。
たかがリバースと寒気(震え?)で救急車を呼んでしまったときの私の心が本当に修羅場だった。
(私のために貴重な税金をすみません・・・)
結論からいうと、抜糸後の痛み止めが原因。胃薬を出さずそれだけを飲んでいたから胃がめちゃくちゃに荒れていたらしいです。
47: 名無しさん@HOME 2013/08/25(日) 16:04:16.90 0
怖いな…
しかし最大の修羅場がそこかよw
48: 名無しさん@HOME 2013/08/25(日) 16:06:38.46 0
>>46
お疲れさまです。自分も同じような目にあったことあります。いや、あれは修羅場ですよねw
自分はすごい具合悪い中、こうやって死んだらどう発見されるんだろうか、このパジャマやだな、とか考えてた…
49: 名無しさん@HOME 2013/08/25(日) 16:07:42.76 0
ロか あれ市販し始めて胃薬併用しなかったり子供に飲ませたりでトラブル続出らしいな
50: 名無しさん@HOME 2013/08/25(日) 16:11:13.55 P
>>49
mjd?
子供に飲ませるなんて虐待まがいだな
51: 名無しさん@HOME 2013/08/25(日) 16:12:48.74 O
>>47
ありがとうございます・・・身に染みる・・・。
CMで「滅多なことで救急車を使わないで!」とやっていたので、たかが風邪のような症状で救急車を呼んだのは如何なものか・・・としばらく悶々していました(今もですが)
>>48
家族や友人には「たかが歯痛w」とかいわれるんですけど、なら味わってみろよ!と言いたくなります・・・
>>49
それです!ああ、やっぱりトラブルあったんですね・・・あれ以来気を付けるようにはしています。
皆様もお気をつけください。
52: 名無しさん@HOME 2013/08/25(日) 16:15:05.33 P
一緒にセルベックスくれるよな。
俺は胃が丈夫なのか一緒に飲み忘れても平気だけど。
53: 名無しさん@HOME 2013/08/25(日) 16:19:38.16 0
いっしょにくれるのはムコスタ
54: 名無しさん@HOME 2013/08/25(日) 16:35:20.89 0
>>51
> CMで「滅多なことで救急車を使わないで!」とやっていたので
こうやってためらう人ほど救急車を呼ぶべき緊急事態であることが多いそうだよ
気にせずガンガン救急車を呼んじゃう軽傷の人はそんなこと考えないらしい
お疲れ様でした
56: 名無しさん@HOME 2013/08/25(日) 16:52:32.05 0
セルベックスでもムコスタでも良いよ。
自分も親知らず痛→胃薬なしでロ大量服用→食道潰瘍になったw
どうやらロが食道で詰まってしまい、食道の壁をズルズルに溶かしたみたいで。
食事はもちろん、息すら激痛で地獄の痛みだったw
病院でも、こんなに酷いのは見たことないと先生がwktkしたくらいw
みんなまじ気をつけて…
61: 名無しさん@HOME 2013/08/25(日) 17:13:34.74 0
薬の説明読まずに服用→トラブルって人も多いらしいよ
「一日○回まで、服用間隔△時間あける、コップ一杯の水か白湯で飲み下す」っていう基本を守らない
特に水の量が少ないと薬が胃まで届かず食道の壁に張り付いたりするから危険
飲みこむための水の後に、押し流すための水を飲んでちょうど良いくらい
68: 名無しさん@HOME 2013/08/25(日) 19:34:08.01 0
安易に救急車を呼ぶべきではないって間違った認識している人が多いよなぁ
間違った呼び方ってのは
・指先をちょこっと切った。(大量出血ではない)
・今日病院行く日だから呼んだ
・子供が膝をすりむいた
と言うやつです。
意識が朦朧としている、自力ではとても病院へ行けそうもないって時は
むしろ呼ばないとお前の命がヤバイ
69: 名無しさん@HOME 2013/08/25(日) 19:39:56.06 0
>意識が朦朧としている、自力ではとても病院へ行けそうもないって時に119しても、
「自分で電話できるくらいなのだから自分で病院行って下さい。 (ガチャン)」だよ
70: 名無しさん@HOME 2013/08/25(日) 19:45:27.31 0
>>69
救急は全部記録が残るはず。
あとかかってきた電話は基本的に(無言、あからさまないたずらなどを除く)救急側からは切れない
73: 名無しさん@HOME 2013/08/25(日) 19:48:52.45 I
>>69
なにそれ怖過ぎ
実体験?
75: 69 2013/08/25(日) 19:59:28.46 0
本当の話だよ。18年くらい前、まだ独身で一人暮らしの頃の話。
やっぱりもう無理と思って2度目の電話でやっと(トロトロ)と来てくれたのはいいが、
救急車の中に入ってから、トロトロ面倒くさそうに血圧測ったり名前はぁ?あー?とか聞かれたり、
やっと病院に運ぶために車を動かしてくれたのは35分くらいたってからだったよ。
H件A市の救急隊です。
80: 名無しさん@HOME 2013/08/25(日) 20:28:11.41 0
>>75
通常の場合(緊急と判断された場合)でも受け入れ先を探すのに結構時間かかるから
35分で動き出したのは遅いとは言えないかもしれない
(家族が倒れて意識不明になった時に救急車呼んだけど、乗り込んでから出発まで30分くらいはかかった)
69が無事に助かってよかった
引用元: 今までにあった最大の修羅場 £91