式の最後に両親へのメッセージの時、どちらかが片親の場合ってどうするの?

560: 愛と死の名無しさん 2011/05/03(火) 18:04:53.78

ちょっとスレチかもしれないけど、聞いてみたい

式の最後にある両親へのメッセージのとこで思ったんだけど、

新郎新婦のどちらか一方(もしくは両方)が片親だったり

両親ともいなかったりする場合ってどうするんだろう

たとえば新婦側の両親と新郎側の母親だけって構図を作ってしまうとしたら

それは新郎側にとっては不幸なことなんじゃないだろうか?

それともそんなの結婚のめでたさの前には微々たる問題なのだろうか?

562: 愛と死の名無しさん 2011/05/03(火) 18:08:38.15

>>560

通常なら、片方の親が二人ともいないような場合なら、

両親へのメッセージをしないだろう。

なので、そもそもそういう構図を作るような思いやりのない相手と結婚したこと自体が不幸

563: 愛と死の名無しさん 2011/05/03(火) 18:17:19.67

>>562

なるほど

この前先輩(男)の結婚式に行ったときその先輩が片親で

そんな構図になったからちょっと気になったんだ

自分も片親だけど自分はこの構図作れるのかなーって

その時ちょっと混乱して涙流れてさ。母親だけ呼びたいけど

母親にそんな思いさせたくない、でも晴れ姿くらい見せてやりたい、

メッセージだってけじめとしてちゃんと皆の前で伝えたいって思って

でもこれってやっぱりただの自己満足なのかな…

565: 愛と死の名無しさん 2011/05/03(火) 19:36:25.93

>>560

>たとえば新婦側の両親と新郎側の母親だけって構図を作ってしまうとしたら

>それは新郎側にとっては不幸なことなんじゃないだろうか?

不幸?なんで?

とりあえず参列して見ている方としては「新郎は母子家庭なんだな、お母様お1人で頑張られたんだな」

ぐらいにしか思わないけど。

参列者にどう思われるかじゃなくて、片親だけで出る親の気持ちの事?

そんなの自分の息子(娘)の晴れ姿を普通に喜ばしく思っている意外、何かあるの?

片親なのが恥ずかしいと親が思うんじゃないかとか、まさかあなた自身がそう思っているの?

そういう考えの方が不幸、てか親に失礼だわ。

566: 愛と死の名無しさん 2011/05/03(火) 19:48:58.57

>>565

>>563よめば、そんな風に思ってないのわかるよん

567: 愛と死の名無しさん 2011/05/03(火) 19:51:25.01

>>565

実際に誇りであろうと、外から見たコンプレックスていうのがあるんだよ

母親の心境も含めて考えてるんだから失礼でも何でもないわ

571: 愛と死の名無しさん 2011/05/03(火) 21:25:20.21

母親は呼びたいけど、父親は呼びたくないとか?

母親に悲しい思い出を思い出させてしまうとか複雑な事情を感じる。

572: 愛と死の名無しさん 2011/05/03(火) 22:28:36.81

自分の式の時は、新郎父(新郎が1歳の時に事故死)の代わりに新郎祖父と

新郎母が最後の挨拶で新郎の横に立ったよ

新郎祖母は親族席に座ったままだった

新婦側は普通に両親が横にいた

573: 愛と死の名無しさん 2011/05/04(水) 00:13:29.10

父親が父親としての役割を果たしてないなら呼ぶ必要は無いと思う。

冠婚葬祭は人間関係を整理する良い機会だしね。

親族一同が集まる好機と絶縁を宣言した勇者もいましたな。

引用元: ***** 私は見た!! 不幸な結婚式 100 *****

タイトルとURLをコピーしました