義妹の結婚式を「産後半年に当るから半年延ばせ」という義弟嫁

280: 名無しさん@HOME 2012/10/22 16:11:26

義妹が結婚することになって日時を決めているんだけど

相手の希望が来年の3月。

先月義兄嫁が出産したので、その頃は生後半年になるんだけど

「出席が無理だからあと半年伸ばせ」っていうのはおかしいよね?

義兄嫁の主張は

長男嫁が出席しないのは対面が悪い、あちらの親戚から義妹が責められる、

子供が1歳になれば出歩けるから来年の秋にしろ

ってことなんだけど、

相手先の実家が農家で、親戚も農家が多いので

農繁期前(3月)か後(11月以降)を希望してて

こちらは合わせるつもりだったんだけど義兄嫁は頑として譲らない。

3月にするなら義兄も出席させないって言ってるらしい。

義妹がかなり怒ってって、

義兄が出席しなくてもいい3月に決めると言ってる、どうしたらいいのか?と

義母から夫に連絡がきた。

私たちは海外で両家の親だけで式を挙げたから、こんな事はなかったから戸惑ってる。

281: 名無しさん@HOME 2012/10/22 16:13:07

>>280

それ激しく結婚そのものを躊躇するレベルだと思うんだけど…

282: 名無しさん@HOME

2012/10/22 16:18:45

なぜ?義兄嫁と結婚するわけじゃないでしょ

283: 2012/10/22 16:22:27

>>281

どうして?

おかしいのは義兄嫁でしょ。

嫁ぎ先からも3月希望なのに一人で喚いてる。

生後半年なら身内に預けて夫婦で出席でも、義兄一人出席でもどちらでもいいんじゃないかな。

284: 2012/10/22 16:24:21

向こうの家族に事情を理解してもらえば、義兄一家が出席しなくても問題ないと思う。

農家の繁忙期になんで義兄一家だけのために式挙げなければならんのか。

義兄嫁、下手したら赤ん坊も連れて来る気なんじゃないの。

285: 2012/10/22 16:24:33

まあ、挙げる2人の都合が最優先だよね

286: 2012/10/22 16:24:34

>>281が誰目線でレスしてるのか気になる

287: 2012/10/22 16:32:10

どのみち義実家の話なので余計な事は云わない方がいい。黙って見てれ。

288: 2012/10/22 16:35:11

小姑と義兄弟嫁の争い、まして小姑の義実家も絡むんじゃね。

余計な事はしない意見を聞かれても私分かりませんが無難だよね。

首突っ込んで揉めたら真っ先にどちらにも恨まれる立場だもの。

289: 280 2012/10/22 16:49:42

私は口をはさむ気はゼロです。夫から聞いた話です。

相手先にはまだ返事はしていないようですから

これから義兄夫義妹と義母で話して決定するはずです。

結婚後義妹たちは農家を継ぐために彼氏地元に移るので

地元へのお披露目の意味もあって3月なんだろうなと、農家出身の私はわかるのですが、

義兄嫁はサラリーマン家庭出身なので、そこら辺の面倒臭さが分からないのかもしれません。

290: 2012/10/22 16:54:24

>>289

長男嫁の自分が出席できない結婚式など認められません、

それなら長男である夫も欠席させます!

ってどんだけ長男嫁が一家にとって重要人物だと思ってんだろーねー

アホくさ。

291: 2012/10/22 16:56:22

農家の跡継ぎとはコトメさんも気の毒に。

おまけにコトメさんからしたら兄嫁が長男教で隠れ脳家脳っぽい。

これじゃ下手したらトメ以外四面楚歌になりそう。

294: 2012/10/22 17:17:02

義兄嫁、義妹の結婚式にまで長男教吹かせてくるようじゃこれから先が思いやられるね

引用元: 【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?64【義弟嫁】

タイトルとURLをコピーしました